![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
分類:現代産業選書/新経済産業選書 |
![]() |
|||||||||||
|
人口減少下での「新しい成長」を目指す −「新経済成長戦略」を語る− |
|||||||||||
発行 2006年 8月 28日 四六判 約250ページ 本体 1,333円(+税) 送料 実費
ISBN4-8065-2753-X |
||||||||||||
経済産業省がまとめた長期ビジョン「新経済成長戦略」に対して各方面より強い関心が寄せられています。この新経済成長戦略は、日本が直面する人口減少という逆風下においても、国富の増大を図る“新しい成長”を実現することで、世界に存在感のある「強い日本経済」、「魅力ある日本」を構築できるとしています。そのためには今後どのような方向に進むべきか、そのための産業政策は何かを明らかにし、人口減少下においても、実質GDP成長率2.2%が達成できるとしています。 この新経済成長戦略の考え方を踏まえて、政府・与党は今後10年間に取り組むべき施策と して「経済成長戦略大綱」をとりまとめ、財政再建と並ぶ車の両輪として推進していくことが決まりました。 本書は、新経済成長戦略のとりまとめに携わった北畑 隆生 経済産業事務次官ら3氏がそれぞれ講演した内容を一つにまとめたものです。新経済成長戦略の内容を具体的に、かつ大変分かりやすく解説するとともに、戦略の背景や問題意識についても体験にもとづいた興味深い事例を織り込んで紹介していますので、新経済成長戦略を理解する上で、大いに参考となるものといえます。 社会人はもちろん経済に関心のある学生にも一読をお勧めしたい一冊です。 |
![]() |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 第1章「新経済成長戦略」が目指すもの ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 「新経済成長戦略」とは何か? 新経済成長戦略の概要 「構造改革型」景気回復 当面の経済の見通し 「日はまた昇る」 日本経済60年周期説 今、そこにある危機 パルミサーノレポート イノベーションの具体例 アジアの台頭 人口減少社会 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 第2章 国際競争力をどのようにして高めるか? ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 主要産業の国際戦略 日本とアジアの成長の好循環 日本の競争力を支える高度部材産業 東アジアの経済統合 制度間競争 エネルギー・環境協力 世界のイノベーションセンター 日本の強み 内需依存型産業の国際展開 観光立国 ITによる生産性向上 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 第3章 地域をどうようにして活性化するか? ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 地域が自立できる仕組みづくり 中小企業が地域を救う サービス産業を成長のもうひとつのエンジンに ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 第4章 成長を支える基礎体力――横断的5分野 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 「ヒト」のイノベーション 「モノ」のイノベーション 「カネ」のイノベーション 「ワザ」のイノベーション 「チエ」のイノベーション ━━━━━━━━━━━━━━━━━ 第5章 改革の先に見える明るい未来 ━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━ おわりに ━━━━ 参考資料1「経済成長戦略大綱」本文 参考資料2「経済財政運営と構造改革に関する基本方針2006」−抄−
http://www.chosakai.or.jp/book/
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |