お問い合わせ刊行物の購入方法通信販売のご案内刊行物のご案内TOPページ(財)経済産業調査会TOPページ
財団法人経済産業調査会 出版案内
分類現代産業選書/知的財産実務シリーズ
知的財産情報会員
好評受付中
上段PR画像
書籍表紙画像

▼発売中
簡単・便利・最速の通信販売をご利用下さい。

全面改訂 特許侵害訴訟の実務
関西法律特許事務所  編
弁護士・弁理士村林 隆一
弁護士・弁理士松本 司
弁護士・弁理士岩坪 哲
弁護士・弁理士井上 裕史
弁護士田上 洋平

発行 2008年 6月 6日 A5判 682ページ

本体 6,500円(+税)  送料 実費

ISBN978-4-8065-2811-1

正誤表・追録
書籍の購入方法ボタン   お問い合わせボタン   オンライン購入のボタン

   内容紹介 イメージ
著者等は、先に、田倉整外2名の「特許侵害訴訟の実務」の改訂版として「新 特許侵害訴訟の実務」(平成12年(2000年)8月)を発行した。その後、僅か8年であるが、平成13年7月4日法律第96号を筆頭に16回の改正があった。特に、特許の有効性判断につき侵害裁判所と特許庁とのダブルトラック制を認める特許法104条の3(平成16年6月18日法律第120号)が新設された。

近年の改正は、正に、裁判所の判決例が主導となり、特許侵害訴訟の迅速化を目指したものであり、裁判所が特許庁を引っ張りつつあると考えられる。侵害訴訟の1審は1年以内に判決に至る状態である。東京地裁には4箇部、大阪地裁には2箇部の知的財産部が設けられるとともに、平成16年6月制定の知的財産高等裁判所設置法に基づき、平成17年4月1日から、東京高等裁判所の特別の支部として知的財産高等裁判所が設置された。知的財産高等裁判所は東京地方裁判所と大阪地方裁判所の侵害訴訟の控訴審を専属的に管轄するほか、特許庁の審決に対する審決取消訴訟の専属管轄裁判所を兼ねている。

この間、実務では、職務発明について金200億円の判決があり、その後、続々と職務発明訴訟が提起され、他方、上記の特許法104条の3(特許権者等の権利行使の制限)が実務を賑わしている状況である。

本書は「旧版」「新特許」の精神を受け継ぎながら、新しい状況に対処する為に問題となる事項を再構築し、法解釈および訴訟手続の問題点を実務的見地に立って、論述しようと心がけた。そのようなことで、本書は単なる一部改訂ではなく、全面改訂として出版した。


主要目次
━━━━━━━━
第1章 はじめに
━━━━━━━━
はじめに
略語集

━━━━━━━━
第1章 基本事項
━━━━━━━━
 第1節 特許法
   1 特許法の基本原理
   2 特許請求の範囲と発明の詳細な説明

 第2節 特許請求の範囲(単項制から改善多項制へ)
   1 単項制(昭和50年改正前)
   2 多項制(昭和50年改正)
   3 改善多項制(昭和62年改正)

 第3節 特許庁と侵害裁判所
   1 特許庁と侵害裁判所の関係
   2 専門部と集中部

 第4節 特許侵害訴訟の態様
   1 訴訟の形態
   2 権利者側、侵害と主張される側からの訴訟

 第5節 出願審査手続と公報
   1 昭和45年改正法下の公報
   2 平成6年改正法下の公報

 第6節 特許侵害訴訟の傾向
   1 審理期間
   2 終局区分

 第7節 訴 状
   1 訴状の記載事項
   2 管轄裁判所
   3 当事者の表示
   4 事件の表示
   5 訴訟物の価額及び貼用印紙代
   6 請求の趣旨
   7 請求の原因
   8 特許請求の範囲(構成要件・作用効果)とイ号物件(方法)の特定

 第8節 答弁書及び準備書面等
   1 答弁書
   2 準備書面
   3 証拠

 第9節 特許侵害訴訟の特徴
   1 結果の予測
   2 書証による立証
   3 口頭弁論の充実と審理期間
   4 特許庁の無効審判手続
   5 将来の経営方針との関係

━━━━━━━
第2章 侵害論
━━━━━━━

 第1節 全体の構造

 第2節 発明の詳細な説明参酌の原則
   1 発明の詳細な説明の意義
   2 発明の詳細な説明参酌の原則の意義

 第3節 公知技術参酌の原則
   1 意義
   2 具体例
   3 実務上の問題

 第4節 機能クレーム
   1 意義
   2 具体例

 第5節 包袋禁反言
   1 意 義
   2 具体例
   3 適用範囲

 第6節 均等論
   1 文言侵害と均等侵害
   2 最高裁平成10年2月24日(民集52・1・113)
   3 下級審裁判例
   4 非本質的部分性(第1要件)
   5 置換可能性(作用効果の同一 第2要件)
   6 置換容易性(第3要件)
   7 想到非容易性(第4要件)
   8 意識的除外等の特段の事情(第5要件)
   9 証明責任
  10 不完全利用・迂回等

 第7節 間接侵害
   1 総論
   2 独立説と従属説
   3 専用品(1号、4号)
   4 「課題解決のために不可欠なもの」(2号、5号)
   5 譲渡目的所持(3号、6号)

 第8節 利用発明
   1 一般論
   2 利用発明の意義
   3 侵害訴訟と利用発明
   4 選択発明、数値限定発明

 第9節 生産方法の推定
   1 一般論
   2 要件

 第10節 無効の抗弁
   1 沿革
   2 法104条の3
   3 効果
   4 特許権者側の反論(訂正の主張)
   5 発明の要旨の認定
   6 新規性及び進歩性の欠如
   7 先願(法39条、法29条の2)
   8 出願日(優先日)の繰り下がりによる新規性又は進歩性の欠如
   9 新規事項の追加の禁止
  10 明細書記載不備(法36条)
  11 冒認出願

 第11節 先使用の抗弁
   1 総論
   2 要件
   3 効果
   4 第三者の実施と先使用権の援用
   5 先使用権の立証の準備

 第12節 権利の消尽
   1 消尽理論
   2 消尽の例外
   3 国際的消尽(並行輸入)について

 第13節 職務発明
   1 制度概要
   2 対価請求訴訟の具体例と実務

 第14節 営業誹謗と違法執行
   1 序説
   2 営業誹謗行為
   3 違法仮処分執行
   4 まとめ

━━━━━━━
第3章 損害論
━━━━━━━

 第1節 序 論

 第2節 民法709条に基づく賠償請求
   1 総 論
   2 特許侵害による逸失利益
   3 709条適用の限界
   4 逸失利益以外の損害

 第3節 過失の推定
   1 総 論
   2 過失推定の根拠(推定の覆滅)
   3 問題点
   4 現行実用新案権の場合

 第4節 特許法102条(計算規定)
   1 総 論
   2 特許法102条1項(権利者利益に基づく損害賠償)
   3 特許法102条2項(侵害者利益の推定)
   4 特許法102条3項(実施料相当額の賠償)
   5 軽過失の参酌

 第5節 特殊な問題
   1 複数権利者の損害賠償請求
   2 複数侵害者に対する損害賠償請求
   3 使用による侵害に対する損害賠償

 第6節 文書提出命令
   1 趣 旨
   2 文書提出命令の実務

 第7節 その他の立証負担軽減措置
   1 計算鑑定人制度
   2 裁判所による相当な損害額の認定

 第8節 不当利得返還請求
   1 趣 旨
   2 利得の意味

 第9節 補償金請求
   1 趣 旨
   2 補償金請求の発生原因
   3 実施料相当額等

 第10節 時 効
   1 損害賠償請求権の消滅時効
   2 不当利得返還請求権の消滅時効
   3 補償金請求権の消滅時効

━━━━━━━━━━━━━
第4章 特許侵害訴訟の手続
━━━━━━━━━━━━━

 第1節 序 論

 第2節 特許侵害訴訟の訴訟物
   1 訴訟物
   2 既判力
   3 訴えの変更

 第3節 弁論主義、証明責任及び主要事実
   1  緒言
   2  弁論主義
   3  証明責任

 第4節 イ号物件(方法)の特定
   1 緒言
   2 請求対象としてのイ号特定
   3 攻撃防御方法としてのイ号特定

 第5節 イ号物件の特定に対する被告の対応
   1 緒言
   2 被告の具体的態様明示義務
   3 文書等提出命令

 第6節 証拠収集手続
   1 証拠保全
   2 提訴予告通知及び提訴前の証拠収集

 第7節 立証と営業秘密の保護
   1 一般論
   2 閲覧制限の申立
   3 秘密保持命令
   4 当事者尋問等の公開停止(特許法105条の7)

 第8節 審理手続
   1 序論
   2 審理
   3 技術説明会
   4 専門委員等

 第9節 特許庁の審判手続との関係
   1 特許における手続の中止
   2 現行実用新案と手続中止

 第10節 判決
   1 意義、種類
   2 終局判決
   3 中間判決

 第11節 和解
   1 総論
   2 和解の効力
   3 各種の和解条項

 第12節 仮処分
   1  仮処分手続
   2  侵害差止仮処分の要件(保全の必要性)
   3  手続
   4  仮処分手続における債権者の負担と効用
   5  違法仮処分執行による損害賠償

 第13節 執行
   1  差止命令の強制執行
   2  廃棄命令の強制執行
   3  保全執行

 第14節 渉外関係
   1  はじめに
   2  国際裁判管轄
   3  準拠法
   4  外国確定判決の執行(懲罰的損害賠償請求)
   5  外国人(法人)の土地管轄及び送達について 

━━━━━━━━━
第5章 訴訟の準備
━━━━━━━━━

 第1節 資料の入手
   1 調査と資料
   2 資料の入手方法、入手先

 第2節 訴訟前の活動

 第3節 弁護士費用
   1 新規程の制定
   2 弁護士に依頼した場合に必要となる費用
   3 特許侵害訴訟における経済的利益
   4 具体例
   5 清算規程等

━━━
書式編
━━━

 1 訴状
 2 委任状
 3−1 訴額計算書
 3−2 訴額計算書
 4 期日請書 
 5 答弁書
 6 補佐人選任届
 7−1 第1準備書面
 7−2 第2準備書面
 8 証拠説明書
 9 書類送付案内
 10−1 文書提出命令申立書(侵害立証)
 10−2 文書提出命令申立書(損害立証)
 11 訴訟記録閲覧制限申立書
 12 秘密保持命令申立書
 13−1 通告書
 13−2 通告書
 14 仮処分命令申立書
 15 証拠保全申立書
 16 間接強制申立書
 17 設備除去命令及び設備除去費用支払の申立書

━━━
資料編
━━━

 1−1 改正経緯(全体)
 1−2 改正経緯(36条)

 2     民訴法関係条文

 3−1 特開昭60−260094号公報
 3−2 特開昭62−12345号公報
 3−3 特開2000−212496号公報
 3−4 特公昭50−2345号公報
 3−5 特公平5−543号公報
 3−6 登録2810260号公報
 3−7 登録2961538号公報
 3−8 登録3042585号公報
 3−9 特表平7−509791号公報
  3−10 登録第2803236号公報
 3−11 登録第3327423号公報
 3−12 登録第3278410号公報

 4   社団法人発明協会本部・支部所在地一覧

 5−1 弁護士の報酬に関する規程
 5−2 旧日本弁護士連合会報酬規定(民事事件関係)


事項索引
判例索引



 bookinfo@chosakai.or.jp

 http://www.chosakai.or.jp/book/

無断転載を禁じます 財団法人経済産業調査会
Copyright 1998-2001 Reserch Institute of Economy, Trade and Industry.
お問い合わせ刊行物の購入方法通信販売のご案内刊行物のご案内TOPページ(財)経済産業調査会TOPページ