![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
分類:産業一般/産業政策 |
![]() |
|||||||
|
ものづくり白書(2017年版) |
|||||||
経済産業省 厚生労働省 文部科学省 編
発行 2017年 8月 9日 A4判 300ページ 本体 2,333円(+税) 送料 実費 |
||||||||
|
![]() |
■目次 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 第1部 ものづくり基盤技術の現状と課題 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 第1章 我が国ものづくり産業が直面する課題と展望 第1節 我が国製造業の足下の状況 1 我が国製造業の業績動向 2 経常収支の黒字縮小と稼ぎ方の変化 3 グローバル最適地生産の中での製造業の役割 4 製造業と雇用の関係 5 我が国製造業の低収益性と第四次産業革命下における国内外の取組状況 6 第1節のまとめ 第2節 産業タイプ別の第四次産業革命への対応 1 顧客などの課題解決を行う「ソリューション」起点でのデジタル技術の活用 2 製造業・産業タイプ別の分類 3 製造業・産業タイプ別の取組の方向性 4 今後の取組に向けた課題 第3節 我が国製造業の変革の方向性 1 技術革新に伴う「顧客価値の実現」の手段の変化:「モノの所有」から「機能の利用」、「体験の提供」へ 2 思考:「顧客起点」かつ「全体最適化」の重要性 3 行動特性:俊敏(アジャイル)な経営と価値最大化の仕組みづくりの重要性 4 手段:アライアンス構築や外部資源活用などの重要性 5 「強い現場」の維持・強化 6 “Connected Industries” の実現に向けたIoT などのデジタルツールの利活用などのための環境整備 第2章 ものづくり産業における人材の確保と育成に関する課題と対応 第1節 ものづくり産業における中小企業の人材の確保と育成に関する課題と対応 1 ものづくり産業における中小企業の現状 2 ものづくり産業における中小企業の人材の確保及び育成の現状 3 ものづくり産業における中小企業の人材の定着・育成などのために行われている取組 第2節 ものづくり産業における人材育成支援の取組について 1 より効果的なものづくり訓練に向けて 2 民間で実施する職業訓練の向上に向けて 3 女性技能者育成の支援202 4 若者のものづくり離れへの対応 5 社会的に通用する能力評価制度の構築 6 キャリア形成支援 第3章 ものづくりの基盤を支える教育・研究開発 第1節 超スマート社会の実現に向けた優れたものづくり人材の育成 1 科学技術イノベーション人材の育成 2 ものづくりにおける女性の活躍促進 第2節 ものづくり人材を育む教育・文化基盤の充実 1 ものづくりへの関心・素養を高める理数教育の充実等 2 各学校段階における特色ある取組 3 キャリア教育・職業教育の充実 4 ものづくりの理解を深めるための生涯学習 5 伝統的なものづくり技術等の後世への伝承 第3節 超スマート社会を実現するための研究開発の推進 1 ものづくりに関する基盤技術の研究開発 2 産学官連携を活用した研究開発の推進 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 第2部 平成28年度においてものづくり基盤技術の振興に関して講じた施策 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 第1章 ものづくり基盤技術の研究開発に関する事項 第1節 ものづくり基盤技術に関する研究開発の推進等 第2節 ものづくり事業者と大学等の連携 第2章 ものづくり労働者の確保等に関する事項 第1節 失業の予防その他雇用の安定 第2節 職業能力の開発及び向上 第3節 ものづくりに関する能力の適正な評価、労働条件の確保・改善 第3章 ものづくり基盤産業の育成に関する事項 第1節 産業集積の推進等 第2節 中小企業の育成 第4章 ものづくり基盤技術に係る学習の振興に関する事項 第1節 学校教育におけるものづくり教育の充実 第2節 ものづくりに係る生涯学習の振興 第5章 その他ものづくり基盤技術の振興に関し必要な事項 第1節 国際協力 第2節 ものづくり日本大賞 第6章 東日本大震災に係るものづくり基盤技術振興対策 第1節 資金繰り対策 1 震災からの再建・再生に向けた資金繰り支援 第2節 工場等の復旧への支援 第3節 職業能力の開発及び向上 第4節 原子力災害からの復興支援 第7章 熊本地震に係るものづくり基盤技術振興対策 第1節 資金繰り対策 第2節 工場等の復旧への支援 第3節 職業能力開発体制の復旧 第8章 ものづくり分野に関係する主な表彰等制度
http://www.chosakai.or.jp/book/
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |