![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
分類:現代産業選書/知的財産実務シリーズ |
|
|||||||||||||
![]()
|
知財部員のための特許権行使戦術 |
|||||||||||||
弁理士 山内康伸・弁理士 山内 伸 共著 発行 2023年 5月 26日 A5判 525ページ 定価:5,720円 (本体5,200円+税10%) 送料 実費 |
||||||||||||||
|
![]() |
━━━━━━━━━ 第1章 特許権侵害 ━━━━━━━━━ 1.1 文言侵害 1.2 均等侵害 1.3 間接侵害 1.4 無効理由に基づく権利行使の制限 1.5 特許権の消尽 1.6 先使用権 1.7 特許権の効力が及ばない範囲 1.8 実用新案権侵害 ━━━━━━━━━━━━━━━ 第2章 特許権侵害に対する請求 ━━━━━━━━━━━━━━━ 2.1 差止請求 2.2 損害賠償請求 2.3 不当利得返還請求 2.4 補償金請求 2.5 信用回復措置請求 2.6 標準必須特許の注意点 ━━━━━━━━━━━━━━ 第3章 特許の成立を争う手続 ━━━━━━━━━━━━━━ 3.1 紛争の未然の防止 3.2 情報提供 3.3 異議申立制度 3.4 異議申立のシミュレーション ━━━━━━━━━━━━━━━━━ 第4章 特許の有効性を判断する手続 ━━━━━━━━━━━━━━━━━ 4.1 特許の有効性を判断する手続 4.2 無効審判制度の概要 4.3 無効審判の請求 4.4 無効審判において特許権者がとれる応答手続 4.5 無効の抗弁に対する訂正審判の請求 4.6 無効審判のシミュレーション ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 第5章 無効審判の審決に対する不服申立て ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 5.1 無効審判の審決に対する取消訴訟の概要 5.2 提訴および原告がとるべき手続 5.3 応訴および被告がとるべき手続 5.4 無効審決取消訴訟のシミュレーション ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 第6章 紛争を解決するための手順とメニュー ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 6.1 紛争解決のための準備行動 6.2 警告と当事者間交渉 6.3 裁判外紛争解決手続における調停と仲裁 6.4 裁判所知財調停 6.5 裁判(侵害訴訟) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 第7章 特許侵害訴訟当事者本人の役割 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 7.1 侵害訴訟に必要な判断と準備 7.2 侵害訴訟を始めたときの当事者本人の役割 7.3 侵害訴訟の進行中における当事者本人の役割 7.4 侵害訴訟を終えるときの当事者本人の役割 7.5 侵害訴訟のシミュレーション
http://www.chosakai.or.jp/book/
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |