|
|
|
|
|
|
|
|
|
市区町村編
定価:14,850円(本体13,500円+税10%)A4判(2022.1.31 発行) |
|
|
工業統計調査 産業細分類別統計表(経済産業局別都道府県別表)
定価:25,190円(本体22,900円+税10%)A4判(2022.1.31 発行) |
|
|
産業編
定価:16,500円(本体15,000円+税10%)A4判(2022.2.25 発行) |
|
|
品目編
定価:16,280円(本体14,800円+税10%)A4判(2022.2.25 発行) |
|
|
|
|
|
|
2020年 経済産業省生産動態統計年報 機械統計編 (旧名称:機械統計年報)
定価:13,750円(本体12,500円+税10%)A4判(2021.10.7 発行) |
|
|
2020年 商業動態統計年報(旧名称:商業販売統計年報)
定価:8,030円(本体7,300円+税10%)A4判(2021.8.31 発行) |
|
|
令和2年 石油等消費動態統計年報
定価:12,100円(本体11,000円+税10%)A4判(2021.12.10 発行) |
|
|
2020年 経済産業省生産動態統計年報 化学工業統計編 (旧名称:化学工業統計年報)
定価:7.150円(本体6,500円+税10%)A4判(2021.8.31 発行) |
|
|
令和2年 資源・エネルギー統計年報(石油) (旧名称:資源・エネルギー統計年報(石油・非金属鉱物・コークス・金属鉱物))
定価:4,950円(本体4,500円+税10%)A4判(2021. 11.24 発行) |
|
|
|
|
|
新刊のお知らせ | >>>>  |
令和4年版 各国産業財産権制度概要一覧

各国・地域制度調査委員会 監修 定価:3,300円(本体3,000円+税10%) B5判 (2022.7.11 発行) 本書は、世界各国又は地域の特許制度、実用新案制度、商標制度、意匠制度の概要等を見やすく紹介しております。
|
|
改訂10版 化学・バイオ特許の出願戦略
細田 芳德 著 定価:7,150円(本体6,500円+税10%) A5判 (2022.7.4 発行) 本書は、化学・バイオ分野の発明の特許出願から、中間処理、権利行使までを見据えて、出願時にどのような戦略を立てて明細書を作成すべきか、という点を核にしたものであります。日々の実務を行う際の座右の書として活用ください。
|
|
改訂版 侵害予防調査と無効資料調査のノウハウ ~特許調査のセオリー~
角渕 由英 著 定価:3,300円(本体3,000円+税10%) A5判 (2022.6.17 発行) 本書では、出願権利化等の弁理士業務に加え、知財に関する調査も多く扱っている筆者の経験を踏まえ、検索テクニックに留まることなく特許調査のセオリーを中心に戦略的な思考法を解説しております。
|
|
改訂3版 ビジネス契約書式170例
弁護士法人 飛翔法律事務所 編 定価:6,600円(本体6,000円+税10%) A5判 (2022.5.13 発行) 本書には、企業活動に必要な契約書式170例を収載しており、また、全書式のWordデータを付録CD-ROMに収載しております。契約書作成業務の効率が飛躍的にアップさせる一冊です。
|
|
特許協力条約概説
佐々木 眞人 著 定価:4,950円(本体4,500円+税10%) A5判 (2022.4.14 発行) 本書は、国際条約として見た場合のPCTについて概説し、またパリ条約との関係においてPCTを概説しながら、PCTを体系的に整理することを試みたものです。
|
|
2021年版 電気事業便覧
経済産業省資源エネルギー庁 編 定価:1,430円(本体1,300円+税10%) A5判 (2022.4.4 発行) 本書は、日本の電気事業の現状と累年的推移の概要を統計的に集録。旧一般電気事業者のみならず、新規参入事業者や卸電力取引所の動向も掲載。全面自由化以降の電気事業を取り巻く状況を俯瞰できる一冊です。
|
|
世界標準のビジネス交渉

ウイリアム・W・ベイバー 著
チャヴィ・CーY・フレッチャー・チェン 著
東川 達三 監訳
江口 聖子 翻訳 定価:3,300円(本体3,000円+税10%) A5判 (2022.3.28 発行) 本書は、クロスカルチュアルな米中出身の著者により交渉戦略、交渉戦術が学べる「世界標準の交渉テキスト」です。
|
|
令和2年版 日本の大気汚染状況

環境省 水・大気環境局 編 定価:9,900円(本体9,000円+税10%) A4判 (2022.2.1 発行) 本書は、令和元年度における「一般環境大気測定局」の測定結果及び「自動車排出ガス測定局」の測定結果並びに「有害大気汚染物質モニタリング調査結果」を収録するとともに、その概況を述べたものです。
|
|
平成30年 産業連関表(延長表)

経済産業調査会 編 定価:16,280円(本体14,800円+税10%) A4判 (2022.1.28 発行) 本書は、平成27年産業連関表をベースとして、最新の統計データを元に推計を行い、詳細な部門分類で作成されたものです。
|
|
改訂版 知財関連補助金業務の知識と実務

林 哲広 著 定価:2,750円 (本体2,500円+税10%) A5判 (2022.1.21 発行) 企業経営者にとってノドから手が出る程欲しい補助金実務がわかる。新しいタイプの業務を模索する行政書士はもちろん、弁理士、コンサルタント、中小企業経営者にとっても必読書。
|
|
論点別 特許裁判例事典 第三版 迅速な調査と活用のために

高石 秀樹 著 定価:7,920円 (本体7,200円+税10%) A4判 (2022.1.6 発行) 依頼者に有利な裁判例を迅速に導き、裁判所の判断を事前に予測する特許実務家の必携書。
|
|
世界の知的財産権

大樹七海 著 正林真之/大熊雄治 監修 定価:5,940円 (本体5,400円+税10%) A5判 (2021.12.3 発行) 主要各国・地域の知的財産権制度に関する体系的な知識と情報を網羅的に掲載。グローバル視点で知的財産権制度の活用が必須の今、読むべき一冊です。
|
|
改訂版 攻めの農林水産業のための知財戦略
~食の日本ブランドの確立に向けて~農水知財基本テキスト

農水知財基本テキスト編集委員会 編 定価:5,720円 (本体5,200円+税10%) A5判 (2021.9.13 発行) 所管が多くの省庁に分かれるため農水知財関係の法律を網羅した、信頼できるまとまったテキストが未だ存在しないことから、本書では、関係各省庁が農水知財にスポットライトを当てて知財法制を横断的に解説した斬新な一冊となっております。
|
|
令和3年度版 現行輸入制度一覧

一般財団法人経済産業調査会 編 定価:25,300円(本体 23,000円+税10%) A4変判 (2021.8.30 発行) 本書は、関税定率法別表に準拠して、輸入業務実務家の便宜のために、「関税番号」「全商品名」「輸入税率〔基本税率・WTO協定税率・暫定税率・特恵税率〕」「輸入割当品目(IQ)又は二号承認等」「統計品目番号」「細分番号」「NACCS用」「品目名」を一覧形式に整理・編集を行ったものです。
|
|
改訂6版 解説 特許法

江口 裕之 著 定価:7,480円(本体 6,800円+税10%) A5判 (2021.6.30 発行) 理科系の方を含め特許の実務家を目指す方が容易に特許法の内容及び実務上の重要点を理解でき、さらに、弁理士受験生が弁理士本試験レベルの知識を十分に習得できるようにすることを目的として本書を執筆しました。
|
|
技術と発明と特許のあいだ
―実務に役立つ技術論の体系的考え―

影山光太郎 著 定価:3,850円(本体 3,500円+税10%) A5判 (2021.6.8 発行) 本書は、「技術をいかに社会に生かすか」という視点を基に、科学→技術→発明→特許→産業・社会という技術の進展の中で、それぞれの差異を分析し、その機能を解明しようとするものであります。そして特に中心となる技術→発明→特許に着目しております。
|
|
|
|
|
|
▲ページの先頭へ戻る
|
|
|
|
経済産業省公示紙
|
経済産業公報 経済産業調査会編
■製品安全情報
■地域興し成功事例
■TOPインタビュー
|
|
|
特許ニュース
本紙は、知的財産権の中核をなす産業財産権と技術開発等を中心に編集している知財実務者のための斯界随一の日刊紙です。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
▲ページの先頭へ戻る
|
|
|
|