|
國酒等の輸出促進プログラム
内閣官房国家戦略室 編
A5判 90ページ 2013年 1月 11日 発行 ISBN978-4-8065-2913-2
定価:1,320円 (本体1,200円+税10%) 送料 実費
國酒等の海外展開と輸出促進に関する最近の官民連携の取組として「國酒等の輸出促進プログラム」の内容を中心に紹介するとともに、関連する資料やデータを掲載している。本書が、國酒等の輸出促進に関する官民連携の取組についての理解を助け、その推進を後押しすることになれば幸いである。
|
|
|
「成熟」と「多様性」を力に 経済社会ビジョン 〜価格競争から価値創造経済へ〜
伊藤 元重 監修/経済産業省 編
A4判 390ページ 2012年 11月 16日 発行 ISBN978-4-8065-2904-0
定価:3,143円 (本体2,857円+税10%) 送料 実費
わが国を長らく覆う「閉塞感」の背景に「頑張っても所得が増えない」状況がある。競争に勝つには生産性の向上が必要だとして、コストを切り詰める努力をしたものの、労働所得は下がり、その結果消費意欲も低迷し、デフレから脱却できない。一方、やりがいを持って仕事に就けないまま技能を身につけることもできない若者、子育てと両立できる仕事に就けない女性など、活き活きと暮らすことができない人も多い。この閉塞感の背景にある経済状況には、構造的な行き詰まりがあると考えられる。
|
|
|
日本再生戦略 〜フロンティアを拓き、「共創の国」へ〜
内閣官房国家戦略室 編
A5判 190ページ 2012年 9月 18日発行 ISBN978-4-8065-2907-1
定価:1,650円 (本体1,500円+税10%) 送料 実費
平成22年(2010年)6月に閣議決定した「新成長戦略」は、過去の成功体験にとらわれることなく、「失われた20年」の背景を正確に認識し、強い自覚と反省の上に立って新たな歩みを始めるとの認識に基づいて策定され、始動したものであった。しかし、それから9か月後、私たちは「3.11」に遭遇し、新たな試練に直面した。この新たな状況に対応し、「新成長戦略」を再編・強化し、その取組を被災地の復興につなげることにより、東日本大震災以前よりも魅力的で活力にあふれる国家として再生するために、これから私たちが進むべき方向性を指し示したものが、この「日本再生戦略」である。
|
|
|
新中間層獲得戦略 〜アジアを中心とした新興国とともに成長する日本〜
経済産業省貿易経済協力局 通商金融・経済協力課 編
A5判 100ページ 2012年 8月 23日発行 ISBN978-4-8065-2906-4
定価:1,100円 (本体1,000円+税10%) 送料 実費
「技術力があるのに市場がない。」という台詞をよく日本企業の方から伺う。日本の国内市場だけを対象にしていれば、確かにこの声は正しいかもしれない。しかし、世界には急成長を続けている多くの新興国市場がある。成長を続けている新興国では、毎年数千万人、新しく消費する人々が誕生している。新興国市場における日系企業の流行語「OKY(おまえ、ここに来て、やってみろ)」は、各社の企画部門に対する声であるとともに、日本政府、政府関係機関に対する要望でもあり、日本企業が新興国市場に出ていくためには、企業の努力だけではなく、政策的な支援が不可欠である。
|
|
|
ダイバーシティと女性活躍の推進 グローバル化時代の人材戦略
経済産業省 編
A4判 170ページ 2012年 6月 22日 発行 ISBN978-4-8065-2898-2
定価:2,750円 (本体2,500円+税10%) 送料 実費
女性活躍推進の成功企業事例と企業調査結果に基づく計量分析結果にもとづき、わが国において女性活躍が求められる背景と意義、女性活躍により期待される経営効果、そして現状と課題について述べている。事例研究は業種も企業規模も異なるが、それぞれわが国の中にあって女性活躍推進に努めてきた企業である。欧米と比べれば、まだまだの部分もあるが、女性の活躍推進に積極的でない企業も多いわが国において、それぞれ一定の成果を挙げ、またどのような方法で女性活躍を推進しているのかの具体的示唆に富む例を提示している。
|
|
|
中小企業の企業力強化ビジョン
中小企業庁 編
A4判 160ページ 2012年 5月 22日 発行 ISBN978-4-8065-2891-3
定価:2,750円 (本体2,500円+税10%) 送料 実費
中小企業政策審議会企業力強化部会において、「中小企業憲章」の基本理念を踏襲し、東日本大震災の発生で得られた視座も踏まえつつ、中小企業自らが勝ち残るための企業力(戦略的経営力)を強化する方策、並びに地域経済を活性化する方策について、2011年6月からこれまで6回にわたり議論を重ねてきた。本中間取りまとめにおいて、これまでの議論を踏まえ、今後の中小企業政策の方向性を提示していくこととする。
|
|
|
電子商取引レポート2011
経済産業省 編
A5判 350ページ 2012年 1月 26日 発行 ISBN978-4-8065-2886-9
定価:3,850円 (本体3,500円+税10%) 送料 実費
経済産業省は、「電子商取引市場調査」を平成10年から毎年実施して、電子商取引に関する市場規模を推計しており、電子商取引における現状を確認してまいりました。「平成19年度電子商取引市場調査」からは、電子商取引市場規模とともに、電子商取引に関連したインターネットビジネス動向について、毎年様々な視点から調査を行っています。
|
|
■過去年在庫のご案内
|
|
電子商取引レポート2010
|
定価:3,850円 (本体3,500円+税10%) 送料 実費
|
|
|
|
電子商取引レポート2009
|
定価:3,300円 (本体3,000円+税10%) 送料 実費
|
|
|
&ndsp;
|
電子商取引レポート2007
|
定価:3,300円 (本体3,000円+税10%) 送料 実費
|
|
|
|
|
社会保障改革ビジョン 〜経済成長と持続可能な社会保障の好循環の実現〜
経済産業省 編
A4判 500ページ 2011年 8月 5日 発行 ISBN978-4-8065-2882-1
定価:2,970円 (本体2,700円+税10%) 送料 実費
少子高齢化は我々が直面する大きな変化です。これに対応し制度を作っていくかは,単に現在を生きる我々のあり方だけでなく、将来の世代に何を残すかを考えることです。社会保障を議論する場合には、社会保障だけに集中して議論される傾向がありますが、どのような給付を行い、どのように負担を求めるかは、経済活動に大きな影響を与えます。「経済成長と社会保障の好循環」という大きな視点で社会保障を考えていくことが重要です。
|
|
|
モバイルバリューの社会システム
企画:NTTドコモ モバイル研究所
編著:杉浦 宣彦/遊橋 裕泰/宮脇 啓透
A5判 260ページ 2011年 3月 25日 発行 ISBN978-4-8065-2863-0
定価:2,860円 (本体2,600円+税10%) 送料 実費
今や、お年寄りから子供まで何の抵抗感もなく、ケータイを操作して決済を行うシーンが当たり前になりつつあります。まさに「モバイルバリューの時代」が到来したのです。実現したモバイルバリュー社会がどのような現状のもとにあるのか、また、その将来はどのような方向へと向かっていくのかを検討、研究した成果が本書の内容です。
|
|
|
産業構造ビジョン2010 −我々はこれから何で稼ぎ、何で雇用するか−
経済産業省経済産業政策局産業再生課 編
B5判 400ページ 2010年 7月 16日 発行 ISBN978-4-8065-2856-2
定価:3,143円 (本体2,857円+税10%) 送料 実費
世界の中での日本の産業の現実を直視し、世界の主要プレーヤーや、成長市場、競争を支配する鍵の大きな変化を示した上で、これに対する「日本の産業の現状と課題」を徹底的に分析しています。これらを踏まえて、今後日本の産業が付加価値を獲得していくための方向性、大きな成長の可能性のある戦略分野、そしてグローバル化する中で我が国が付加価値と雇用を獲得していくための横断的政策を提示しています。
|
|
|